学生ボランティア

河野 友希乃

私が動物ボランティアに関わり始めたのは中学1年生のときです。きっかけは「ねころ部」という動物愛護の部活に入ったことでした。 当時はただ動物が好きで活動内容も面白そうだからと入部しましたが、 活動を通じて動物たちをめぐる様々な問題について知りました。

例えば私が初めてアークの里親会に参加したとき、きこめという黒いチャウチャウの子犬がいました。この子はペットショップで購入された後、仕事が忙しくて飼えないからと手放されアークに来た子でした。私はそれまでペットショップにいる可愛い動物たちはみんな幸せになっていくのだと思い込んでいました。だからこそ無邪気に「可愛い!」と言ってショーケースを見ていました。きこめのように手放されてしまう子がいること、さらに言えばペットショップの動物たちがどのような環境下で生まれたのかということは考えたことがありませんでした。

しかし里親会に行くと、ひどい話をたくさん聞きます。動物たちは可愛いので、私は一目見ただけではそうとは分かりませんでした。しかし逆に考えれば、一目見ただけで分からないということは、自分に見えていないだけでたくさんの問題が身近にあるということだと思います。私にも見えていなかった、もしくはまだまだ見えていないことがあるからこそ、まずは知ってもらうことを大事にしたいです。

その点、学生は話を聞いてもらえる機会が多いのではないかと思います。 私は中学・高校時代、ねころ部として学校の文化祭やオープンキャンパスで模造紙の展示、ミニ里親会、手芸品販売による寄付活動を行っていました。学生の話なら聞く、学生が作ったものなら買うという人も多く、たくさんの人に動物たちについて伝えられたのではないかと思います。

一方で高校卒業後はアークの里親会にボランティアとして参加しています。大学の長期休暇に連続して参加する機会もあり、何回か会った動物たちに里親さんが見つかるととても嬉しいです。動物ボランティアには様々な形があります。形は変わりつつも、動物ボランティアを続けることができ嬉しく思います。

また最後に伝えたいのは、動物たちは本当に可愛いということです。里親会に参加していると、こんなに可愛いのになぜ手放されてしまうのだろうと思います。人をこわがっている子もいますが、私はその子たちが人を好きになるくらい愛されて欲しいと思います。さらに言えばそもそも人間をこわがるきっかけがなくなればいいと思います。そのお手伝いとして、自分の行動が役に立ったらと思い私は動物ボランティアをしています。

 

田辺 大翔

私は中学1年の頃、ねころ部という動物保護の部活を通じてアークを知りました。その活動や理念を聞いて感銘を受けたのを今でも覚えています。私はねころ部やアークでの活動を通じて動物愛護の実態について知り、ねころ部では動物保護について調べたり、アークに寄付するお金を集めるためにアクセサリーなどを作り文化祭で販売することで動物保護について学び、様々な人たちに伝えていきました。

中学2年生の頃には2匹の猫を一時預かりしたこともありました。保護されたばかりで人馴れしておらずとても攻撃的だったため苦労しましたが、 先住猫たちとはすぐに仲良くなってくれたため彼らを通じて徐々に打ち解けることができ、最終的に新しい里親の家族となることができました。

中学3年生の頃に先輩の誘いで初めてアークの里親会にボランティアで行きました。里親会では短い時間の間でとても大きな経験を得ることができました。里親会では様々な性格の子たちがいて、彼らの性格に振り回されていました。また里親会にいる子達がどういった経緯でアークに来たかを聞き、とてもショックを受けたことを覚えています。高校に入った後はコロナ禍でアークと関わる機会が減ってしまいましたが、ねころ部での活動でまた里親会に参加したいと強く思うようになり、コロナ禍が落ち着いた頃、またお手伝いする機会ができ、とても嬉しく思いました。

高校を卒業しねころ部の部員でなくなった現在でもねころ部の先輩だった方やねころ部の後輩とともにボランティアとして参加することもあります。学生としてできることはとても少ないですが最初の頃より動物と上手く接することができるようになったと実感しています。私はボランティアとして里親会の主役である動物の性格を知り、少しでも動物が安心して 里親会で過ごせるようにすることを心がけています。またアークには元野良や飼い主の都合で一緒に暮らせなくなった子など様々な事情を持つ動物たちが保護されてきます。私はその子たちに寄り添い、向き合うことで少しでも彼らの心の支えになりたいと思いながらボランティアをしています。

 

Yukino Kawano

I first became involved in volunteer activities in Grade 7. I start- ed on this path because my school had an animal welfare club called “Nekorobu”. I learned about the various problems facing animals there.

For example, the first time I participated in an ARK adoption fair, I met a black Chow Chow named Kikome. She had been purchased at a pet shop, but the owner soon found the constraints of keeping a dog while working a busy job too difficult and decided to surrender her to ARK. Until then, I had always thought that animals sold at pet shops went on to live happy lives. I was one of the people standing in front of pet shop cages exclaiming how adorable they were. I had never thought about animals being surrendered, nor had I any inkling of what sort of environment pet shop animals like her were born into.

I heard lots of terrible stories at the adoption fair. The animals were all lovely, so one would never know just at a glance. Put in a different way, I started to feel a certain familiarity with these issues I hadn’t known about. If I had been unaware, it was very important that I let others know.

I think opportunities for students to let people know about this abound. When I was at Junior and Senior High School, Nekorobu conducted mini adoption fairs and used posters and other means to tell people about the plight of animals, while selling handmade goods to fundraise for animals at each School Festival and Open Day. People will listen to students and many will buy the hand- made goods we make; I believe we reached a wide audience.

When I graduated from high school, I started volunteering for ARK at adoption fairs. University students have long holidays. I am always delighted when animals I have met a few times find forever homes. There are many ways to volunteer to help animals. I am truly happy that I have found a way to continue helping.

One final thing I want to say is that animals really are lovable. When I interact with them at adoption fairs, I cannot imagine how anyone could give them up. Some of them are timid. I hope whole-heartedly that they will be loved and wanted. I also hope that the very reasons for them to fear humans will become a thing of the past. I hope I can play even a small part in that by continuing to volunteer.

 

Daito Tanabe

When I started Junior High School, I learned about ARK through the animal welfare club at school, Nekorobu. I still clearly remember being impressed by ARK’s activities and philosophy. Through both Nekorobu and ARK, I became aware of the plight of rescued animals and began further research about animals while making and selling accessories at the school festival to fundraise for ARK, thereby raising awareness. I believe we spread our message quite widely.

In Grade 8, my family and I fostered my first two kittens. We struggled with their aggression at first because they had just been res- cued and were not socialized, but they soon became friendly with our own cats and gradually learned from them that it was a safe environment. They were successfully rehomed.

When I was in Grade 9, one of the older students invited me to volunteer at an ARK adoption fair. While only a few hours long, it was a profound experience. There were animals of varied personalities there and I found myself completely at their mercy! I remember being shocked to hear the reasons they had come to ARK. As a high school student, COVID significantly limited the number of opportunities I had to be with animals. I was determined to participate in more adoption fairs through Nekorobu and was delighted to do so as soon as COVID abated.

Now that I have graduated from high school, I still participate in volunteer activities with others, both older and younger, from Nekorobu. There are limits to what students can do to help, but I am gradually improving my animal handling skills! I endeavour to find out as much as I can about the personalities of the most important participants – the animals – and try to help them spend their time at fairs comfortably at fairs. Animals come to ARK for a plethora of reasons – some were feral, other had owners who couldn’t continue to look after them. As a volunteer, I try to reach out to them on their own level and support them as best I can.